むし歯と砂糖のお話
最近、お母さん達から虫歯に関しての質問を多く頂くのでシェアしたいと思います🤗
今回は、砂糖と虫歯の関係をお伝えしたいと思います!
本当は、歯ブラシよりも大切な事🔥
まずは、虫歯ができるしくみについてです。
甘い物に含まれる砂糖は、歯垢(プラーク)をつくる一番の原因になります。
歯垢はバイオフィルムとも言われていて、粘着性で歯の表面にこびりつく細菌の塊です😈
バイオフィルムの中で細菌達が砂糖を分解して、酸をつくり歯を溶かしていきます。
一度、バイオフィルムが出来ると砂糖以外のあらゆる糖に反応し歯を溶かしていきます。
写真は、急速に虫歯が進んでしまったお菓子大好きな小学1年生。1ヶ月後には、歯の表面に穴があいてしまいまいました。
こうして、虫歯になる前に虫歯の原因が何かを考える事ってすごく大切なんです✨
おやつ=お菓子🍭と思いがちですが、そうではありません。
おやつは、あくまでも補食です。
野菜嫌いの子に、毎日野菜ジュースを飲ませていませんか??
その野菜ジュースは、甘くないですか??
知らない間に、子供の虫歯リスクをあげてしまっているかもしれません。
天敵は、砂糖です!
子供は、自分でコントロール出来ません😢
ご家族で、子供の歯を守っていきませんか??☺️
さっぽろ元町歯科クリニックは、全力で応援します📣
子供だけでは、ありません✨
もちろん大人も、砂糖と上手く付き合っていかなきゃですよ✨笑
分からないことなど、ありましたら何でもご相談
くださいね✨
DMも大歓迎です☺️✨
#シュガーコントロール#虫歯#歯垢
#虫歯と砂糖#乳歯#ママさんと繋がりたい
#歯科衛生士#ホワイトニング#歯#矯正#マウスピース矯正#北海道ママ#矯正女子#小児矯正#白い歯#虫歯#小児歯科#予防歯科#歯科助手#歯科医師#札幌歯科#札幌#札幌元町#札幌東区#札幌市東区#札幌歯医者#札幌ママ#札幌子育て#痛くない歯医者#札幌保育園