親知らずが痛い・うずく
-親知らずの抜歯-

WISDOM TEETH REMOVAL

親知らずでお悩みなら当院まで

「親知らずはなくても良い歯」「親知らずがあると歯並びが悪くなる」など。そのような理由で親知らずの抜歯(ばっし=歯を抜くこと)を検討されている方もいらっしゃるかも知れませんが

  • 他の歯に悪い影響を与えていない
  • しっかり生えていて清掃(歯みがき)ができている

当院ではこのような状態なら、あえて健康な歯を抜く必要はないと考えています。また、親知らずを残しておくことで他の歯を失ったときに、入れ歯・インプラント・ブリッジに次ぐ「移植(自家歯牙移植)」という第四の選択肢できることもあるからです。どうせ抜くなら有効に使いたいですよね。

もちろん、抜いたほうが良い親知らずなら、できるだけ早く抜くことを考えた方が良いです。「痛みがある」「うずく」といった症状がある方は、すぐに当院までご相談ください。

抜いた方が良い親知らずって?

親知らずとは

歯は左右の中心から奥に向かって3本までを前歯、次の2本を小臼歯、その奥を大臼歯と分けられます。

大臼歯の一番奥、8番目の歯が親知らずで、智歯(ちし)とも呼ばれます。正式な名称は「第三大臼歯」と言います。

現代人はあごの骨が小さくなっているため、一番最後に生えてくる親知らずは、正しく生えることができない場合が多く、清掃性が悪いことからむし歯や歯周病になったり、埋まったまま生えてこなかったりと、トラブルを引き起こしやすい歯です。

親知らずの埋伏(まいふく)

歯の埋伏とは、歯冠(歯の歯ぐきより上に出る部分)の全体が埋まっている状態(完全埋伏)と、一部分が埋まっている状態(半埋伏)があります。いずれの状態でもまっすぐであればトラブルになることは少ないのですが、斜めになっていたり(傾斜埋伏)完全に寝てしまっている(水平埋伏)場合、隣の歯を押してしまうことで、歯を傷めたり、歯並びやかみ合わせに悪影響を及ぼす場合があります。

親知らずが引き起こすトラブル

親知らずが生えている場合のトラブルの多くはむし歯歯周病です。
親知らずは、その位置的にも歯みがきやフロスによる毎日の清掃が行き届き難く、歯の裏側や歯と歯の間に、むし歯や歯周病の原因菌の温床になってしまう歯垢(プラーク)が溜まってしまいます。

親知らずが、正しいプラークコントロールができない状態にある場合は、抜歯を検討した方が良いかもしれません。

当院の親知らず治療

これまで、口腔外科領域を扱う歯科医院で、多くの親知らず治療の経験を積んでまいりました。

歯科用CTで安全性の高い治療

埋伏している親知らずは、人によって状態が異なります。特に下あごの奥歯の根元には、太い血管や神経が通る管があったりとデリケートな部分なだけに、どのような向きで埋まっているのかを診断することはとても重要になります。

当院では、一般的なレントゲン撮影に加えて、あごの骨や歯の生え方、血管や神経をコンピューター上に立体的に確認できるCT撮影が可能です。より安全に、より精密に治療を行うことができます。

※診断結果によっては、大学病院等の口腔外科へ紹介いたします

外科治療に対応した院内設備

患者さまも歯科医師も治療に集中できる個室診療室を用意しています。プライバシーが守られていることはもちろん、外科治療に伴う感染症を予防する効果もあります。

また、外科治療中の患者さまの心電図・呼吸・体温・血圧などの生体情報が確認できる生体情報モニターも完備しているため、安全に治療を進めることができます。

親知らずの抜歯症例

治療前
治療後

治療内容

左上(レントゲン写真では右側)、左右下の親知らずの抜歯
下の親知らずは両方とも水平埋伏でその前の歯に干渉しています。

治療期間

抜歯手術(計2回)

通院回数

術前診察、問診、クリーニング、術後の消毒等を含め計5回

治療費

初診料やレントゲン、CT撮影、術前クリーニング、術後の消毒等、全て含めて3本の埋伏抜歯で約15000円(3割負担の場合)
※全て保険診療内

想定されるリスクや副作用

  • 1~2週間程度の術部の痛みや腫れ
  • 舌神経、下歯槽神経、オトガイ神経の麻痺
  • 出血、発熱、倦怠感、その他全身への影響
  • 投薬に対する薬剤過敏反応

親知らずの抜歯の流れ

FLOW

親知らずの抜歯の基本的な治療の流れをご紹介します

カウンセリング

親知らずのお悩みをお伺いします。
抜歯が必要になる場合は、注意点をご案内して検査に進みます。

検査・診断

CT撮影を行い、親知らずやあごの骨、周囲の組織の状態を詳細に確認します。特に埋伏歯(歯が歯ぐきに埋まっている状態)の場合は、見えない部分の治療になるため、骨を立体的に確認できるCT撮影は欠かせません。

 

治療計画の立案・説明

患者さまに親知らずの状態や治療についてご説明します。

また、お口の中の状態が良くない場合で、強い痛みがあるなどの応急処置が必要ない場合は、外科治療に伴う感染症のリスクを軽減するために、悪い箇所の治療を先に行います。

 

親知らずの抜歯

抜歯は、歯の状態にも寄りますが、身体への負担や感染症リスクを考慮して、できるだけ短時間で行うように努めます。
治療は麻酔下で行われるため、治療中に痛みを感じることはないのでご安心ください。

治療終了・メンテナンス​

治療の直後は、親知らずを抜いてでできた穴(抜歯窩)が回復するための血の塊ができるため、食事や歯みがきなどの注意点などをご説明します。

抜歯による他の歯への影響やお口全体の健康を考えて、定期的にメンテナンスすることをお勧めしています。

当院は予防歯科に力を入れて取り組んでいます

歯をいつまでも健康に保つために、親知らずや周囲の歯を
定期的な観察することはとても有効です。

診療予約について

RESERVE

患者様をお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。

 
9:00-13:00
14:30-18:30
休診日:日曜 / 祝日

〒065-0027
北海道札幌市東区北27条東15丁目1-20
地下鉄東豊線 元町駅2番出口より徒歩7分